.jpg)
こんにちは!
1歳・2歳の男の子兄弟を育てるママです!
【アンパンマン くみたてDIYシリーズ】って知っていますか?
長男の2歳の誕生日に、このくみたてDIYシリーズの「はしるぞっ!ねじねじアンパンマンごう」をプレゼントでもらったのですが、これが息子たちにミラクルヒット!
とてもいいおもちゃなので、紹介したいと思います!
【アンパンマン くみたてDIYシリーズ】ってどんなおもちゃ?
くみたてDIYシリーズは、”道具を使って”モノづくりを体験できる体験型の知育玩具です。
推奨年齢は、3歳以上ですが、手先の器用なお子さんであれば2歳後半くらいから楽しめそうです。
小さな子供でも安全に使えるネジや手動ドライバー、レンチ、電池式の電動ドライバーなどがセットになっていて、道具を使ってアンパンマンごうなどの乗り物や、だだんだん(ロボット)を自分で作ることができます。
この”道具を使って”ものを作るというのが、本物のようでわくわくするおもちゃです。
また、電動ドライバーがセットになっているものは、モーター部分を完成した本体に装着して、走らせたり、動かすことができます。
作って終わりではなく、作った後にも遊びが広がる、とてもよくできたおもちゃです。
.jpg)
たくさんのラインナップが発売されており、買い足して遊ぶことができるので、子供の発想力をどんどん広げることができる!
【アンパンマン くみたてDIYシリーズ】で実際に遊ぶ息子たちの反応
長男は、2歳の誕生日に義両親から【アンパンマン くみたてDIYシリーズ はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう】をプレゼントしてもらいました。
普段から、電池交換などでドライバーやネジに興味があった息子は、すぐに飛びつきました!
ただ、当初は1人で遊ぶには少し難しかったようです。
大人が一緒に遊んでいくうちに、2歳後半には、片手でねじを抑えながら、片手でドライバーを操作することができるようになっていました。
2歳11ヶ月の時点で、どの順番で組んでいけばいいのかはまだ分からないようなので、アンパンマンごうを完成させるにはお手伝いが必要です。
でも、アンパンマンごうを作らなくても、ねじを締めて、外してと1人でもよく遊んでいますよ。
1歳半になった次男も、電動ドライバーに興味津々!
まだうまく扱えないけど、見よう見まねで遊んでいます。
.jpg)
アンパンマンには、全く興味のない息子たちですが、このおもちゃはとっても大好きです!
【アンパンマン くみたてDIYシリーズ】のおすすめポイントは?残念ポイントもある?
息子たちのお気に入りのおもちゃ【アンパンマン くみたてDIYシリーズ】のおすすめポイントと残念ポイントを紹介します。
- 電池が必要
- パーツが多い
- 細かいパーツに注意が必要
- 2~3歳のプレゼントに!
- 組み立てた後も楽しめる!
- 互換性があるから、創造力は無限大!
残念ポイント
電池が必要
面倒ですよね…電池交換って。
でも、電池を使うのは電動ドライバーだけで、使用時間も長くないので、1年近く遊んで電池交換は1回だけでした。
パーツが多い
部品が多いということは、片付けが大変。
でも、お片付け用の不織布の袋がついているので、子供でも片付けがしやすいです。
細かいパーツに注意が必要
ST基準に準じたお子様サイズではありますが、小さいお子さんがいる家庭では注意が必要です。
プレゼントでもらったとき、次男は生後半年だったので、次男の手が届かないダイニングテーブルの上で遊ばせていました。
ST基準とは、社団法人 日本玩具協会が定めた基準。
引用;一般財団法人化学研究評価機構
.jpg)
特別困るようなことはなく、普通のおもちゃでも想定できるようなことばかりですね。
おすすめポイント
2~3歳のプレゼントに!
興味の幅がどんどん広がり、指先の使い方が発達する2~3歳は、”道具を使う”ことへステップアップする時期!
想像力・集中力を鍛えられ、さらに”モノ作り”の体験で子供の興味がさらに広がるかも?!
メーカー推奨は3歳以上なので、お子様の発達に合わせて選んでくださいね。
組み立てた後も楽しめる!
「ねじねじアンパンマンごう」「ねじねじだだんだん」は、電動ドライバーのモーター部分を本体に装着すれば動き出します!
作った後にも楽しみがあり、さらに解体するのも楽しい!
面倒なお片付けも、解体しながらだと、楽しくできちゃいますね。
互換性があるから、創造力は無限大!
どの商品も同じネジが使われており、他のおもちゃと連結することができるので、買い足して遊ぶこともできます。
.jpg)
子供受け抜群なおもちゃだと思います!
【アンパンマン くみたてDIYシリーズ】のおすすめ4選!
アンパンマンくみたてDIYシリーズには、たくさんのラインナップがあります。
おすすめのものを4つ紹介したいと思います。
ノーズパンチでたいけつだ! ねじねじアンパンマンごうとねじねじだだんだんDX
10/24販売開始の新作です!アンパンマンごうとだだんだんの豪華セット!
とびだせノーズパンチ! ねじねじアンパンマンごう
わたしたちが持っている【はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう】のリニューアルバージョンです。
ひらいて整備だ!ねじねじガレージボックス
ねじねじチェンジ!はたらくのりもの
「消防車」「ブルドーザー」「救急車」の3種類のはたらくのりものが組み立てられます。
気になるみんなの口コミは?
SNSで実際に遊んでいる人たちの投稿を探してみました!
1番買ってよかったと思ってるおもちゃは、ねじねじアンパンマン号。すごく良い
— たーさん (@amedio1978) September 18, 2020
ねじねじアンパンマンの電動ドライバーで4時間近く遊んでる、すごい pic.twitter.com/MvscEcDLhB
— いぬのしろ (@counting_3) May 8, 2020
.jpg)
みんな夢中になって遊んでいるようですね!
ママたちの評価も高い◎
まとめ:【アンパンマン くみたてDIYシリーズ】は2~3歳におすすめの知育玩具
【アンパンマン くみたてDIYシリーズ】は、試行錯誤しながら、組み立てることで、子供の想像力や集中力、問題解決力をはぐくむことができる知育玩具。
子供の自由な発想を大きく広げ、道具を使うことで、本物体験で大人のマネのようで子供たちもきっと楽しめる!
・組み立てた後も楽しめる!
・互換性があるから、創造力は無限大!
・小さいパーツに注意してね!
.jpg)
アンパンマンに興味がなくても、楽しめるおもちゃですよ~!
コメント