こんにちは、嫁です♪
桜が満開になりましたね☆
コロナの流行で、お花見はできませんが、公園に桜を見に行きました!
次男の1歳の誕生日は、今年も天気に恵まれ、素敵な誕生日会もできました。
誕生日会の様子も、また記事にしたいと思います♪
月曜日:塩サバ&豆ごはん
毎週月曜日は、焼き魚の日!いつもの生協の塩サバと豆ごはん♪子供たちは、豆を拾って食べてました笑
火曜日:鶏むね肉のネギ塩だれ
鶏むね肉を柔らかくする下味で、子供でも食べやすくしました☆
水曜日:さわらと鶏モモの竜田揚げ
下味冷凍していたので、朝に冷蔵庫に移して解凍→片栗粉を付けて揚げるだけ♪
木曜日:カレー
鶏むね肉が余っていたので、今回はむね肉カレー♪いつもは、モモ肉です。
金曜日:カレー2日目
2日目のカレーって、なんでこんなに美味しいんですかね?
土曜日:手作りピザ
昼間に次男のお誕生日会でピザを作ったので、その残りを食べました~
日曜日:お好み焼き
旦那が作ってくれました☆
①鶏むね肉を食べやすいサイズに切る(そぎ切りがオススメ)
②酒大1・マヨネーズ大1・砂糖小1・塩小1/4を揉みこむ
③冷蔵庫に入れておく場合は、ポリ袋に。冷凍する場合は、ジップロックなどの保存袋に。
④焼く前に片栗粉をまぶすと、そのあとの味付けが絡みやすくなります☆
作り置きOK!副菜4種
- ほうれん草の白和え
- ささみときゅうりのゴママヨ和え
- ひじきと大豆の煮もの
- じゃがいもの青のりチーズ焼き
.jpg)
子供たちは、豆が好きなので、ひじきはいつも大豆と一緒に♪
①じゃがいもを一口大に切って、600W2分チンして柔らかくする
②フライパンにバターを溶かして、①のじゃがいもの両面に焼き色がつくまで焼く
③粉チーズ・青のりをまぶして完成
簡単!すぐできる!お弁当にもOK!
3拍子揃った抜群副菜、ぜひお試しください!
幼児食取り分けレシピ♪【1歳からのカレー】
カレーは、取り分けも簡単で、離乳食・幼児食どちらもOK!
離乳食の場合は、【味付けなし・トマトソース・コンソメ】など色々楽しめますね。
我が家の子供たちのカレールーはこちら!
次男は、初めてのカレーでした!
もっとくれーー!と、とてもお気に召したようです!
.jpg)
長男は、最近カレーはあまり好きではないみたいで、食いつきはあまりよくなかったです・・・
スポンサーリンク
【材料4つで出来る】簡単!ホットケーキミックスで手作りドロップクッキー
今回は、ホットケーキミックス(HM)でドロップクッキーを作りました!
ドロップクッキーとは、成型せずに、生地をスプーンですくって天板に落として作るクッキーです。
.jpg)
型抜き不要で、【混ぜる・寝かせる・スプーンですくって・焼く】めちゃめちゃ簡単です!
【材料】
HM 200g
牛乳 60ml
砂糖 40g
バター 80g
【作り方】
①バターをレンジで温めて溶かしておく(600Wで1分程度、様子見ながら調整)
②ボウルに牛乳と砂糖をヘラで混ぜ合わせる
③②のボウルにHMを入れ、ボロボロの状態になるまでしっかり混ぜる
④①の溶かしバターを加え、なじむまでよく混ぜる
⑤冷蔵庫で30分以上寝かせる
⑥オーブンを170度に予熱しておく
⑦天板にクッキングシートを敷き、寝かせた生地をスプーンですくって落としていく
⑧好みでトッピングをして、オーブンで12分~15分焼いて完成☆
次男も、おいしい~!とご満悦♪ 長男も旦那も、止まらない勢いで食べていました◎
しっとりしたクッキーなので、子供でも食べやすいですよ!
おすすめグッズ|子供用のお食事マット
子供の食事って、お茶をこぼしたり、お皿をひっくり返したり、食べこぼしが床に落ちたりと、とにかく汚れますよね。
お食事エプロンを使っていても、食べこぼしを全部キャッチできない!
お食事エプロン自体嫌がってつけてくれないから、毎食掃除が大変!
そんなママさんにおすすめしたいのが、こちら☆
お食事用のシリコンマットって、可愛いデザインのものがたくさんありますよね。
その中でも、我が家はこのシンプルなポケット付きのものを選びました!
なんといっても、このサイズ感!
これだけ、お皿を並べてもまだまだ余裕があります!
そして、子供の椅子と同じくらいの幅があるので、ほとんどの食べこぼしをキャッチできます。
コップ1杯分のお茶をこぼしてしまっても、この広いポケットで全部キャッチできます◎
また、引っ掛ける穴があるので、洗ってフックにかけて乾かせるのも便利!
.jpg)
おしゃれで可愛いシリコンマットも写真映え~でいいですが、
こちらの使い勝手抜群のマットをお勧めします!!
コメント